カネコリムスメ 〜提督日誌より〜

同人サークル「カネコリムスメ」のユキナリが運営しているブログ。航海日誌ではないのは、自分のことを書いた後悔日誌であるものの、前向きに検討した結果です。

メニューを開く
  • ホーム
  • ゲーム
  • Home

2016年9月25日日曜日

Mac 雑記

Mac mini(Late 2012)のメモリを増設

物理メモリを増設したくてこのメモリを買ってみました。 前にも8Gを買って増設し、計10GBで運用していたのですが、それよりもDDR3Lって何だろうとか思ってました。 とりあえずDDR3Lでもポイントとして、1.35Vだけでなく、1.5Vも対応しているという点を...

2016年9月22日木曜日

作品 雑記

電車に由良れながら何かするのが好き

基本的に僕は電車移動が好きです。飛行機よりも新幹線を選びますが、別に電車が好きなわけではないです。 揺られながら何かをするのが好きなんですよ。本を読んだり、何か考え事したり、文章を書いたり、曲を作ったり。大抵下書きは電車内で書いてます。夏場は自宅にはクーラーがないので、避暑地...

2016年9月17日土曜日

KORG 音楽 作品

KORGのコンテストに参加してみた

KORG Gadgetに追加されたkamataという音源がセールだったんですけども、公式サイトを見たらコンテストをやっていたので参加してみました。自分はワンカマタという「Kamata音源一つだけで曲を作ってね」という部門に参加しました。 出来たものはアンビ...

2016年9月17日土曜日

ゲーム

ピンボールがマイブームです

FLIP-FLAPというピンボール漫画が、Kindleにてセールだというので、買ってみたことが始まりでした。 漫画自体は非常に面白かったです。変な女の子である山田さんがとにかく可愛い。ピンボール関係なしに、特に音ゲーマーには是非読んで貰いたい作品です。 大まかにあらす...

2016年9月6日火曜日

ゲーム

友達を差し置いて自転車に乗る

妖怪ウォッチ3にて。この図がシュールだなぁって。 妖怪を連れているときはあまり気にしていなかったんですけども、こうやって友達と一緒に行動するのに、自分だけ自転車に乗れるっていうのが面白い。何となく気が引けて、自分は人と行動しているときには歩いてました。ぼく、ICOでも...

2016年9月4日日曜日

原稿 雑記

即売会に向けて3本書いて分かったこと

C90は本当に悪戦苦闘でした。ほんとにもう、ダメだと何度も思いました。けど、その苦戦はよく考えたら毎回感じてることじゃないかということで、自分用に読み返すためのメモとして残しておきます。なので、以下は全て自分の場合なので、他の方には合わないこともあると思う、というより、合わないこ...

<Previous Next>

人気記事

  • 弐寺のエントリーモデルの使用感とかまとめ

    先に述べると PS2専コンを使用していたときの遅延を感じなくなってサイコー 皿で曲選択出来る喜び 鍵盤は改造済み専コン(厚紙3枚、ゴム板2mm)のようなストローク幅で感覚がほとんど一緒 ええ、買って良かったです。...

  • BMSを久し振りに導入したのとキーボードプレイによるその効果

    お米タルみたいなタイトルになってしまった感が否めないですが、先日の記事からBMSを導入してました。 ○LR2は既に更新が途絶えていた 久し振りに導入しようとggってみると、更新が途絶えていることがわかりました。2018/04/27現在、公式サイトも他の有志によって一...

  • 弐寺で発症する腱鞘炎についての考察

    ※この記事は言わば家庭内における医学のようなものなので、鵜呑みにしないことをおすすめしますし、その点を考慮しながら読んでもらえると嬉しいです。一番は腱鞘炎になったらすぐに病院に行くことです。 ○前よりも腱鞘炎になりやすくなりました。 小説を書いて腱鞘炎になってから、...

  • 結局家庭用の弐寺を再導入した話

     最寄りのハードオフにて、DJTが安かったんです。ネットで見かける値段の半額程度でしょうか。思わず買ってみたものの、専コンがない状態だったので、その後オークションでそちらも入手。最近はコントローラーも定価より半額で手に入る感じかもしれません。 ○PCモニタ ...

  • 弐寺の家庭用を導入してからその後の環境改善

    現在(2019/5/28時点)のCS環境としてはこんな感じです。結局、EMPも買ってしまいました。( 前回の記事はこちら ) 変えた点としてはーー 1.モニターアームを追加 これにより見やすい位置、何より首が痛まないようになりました。姿勢改善にもなってるので、無理...

  • アリーナモードでB2まで上がって気付いたこと

    CANNON BALLERSでのアリーナ期間最後でしたが、ほんと楽しいですね。自分はC2から始まり、最終的にB2まで上がりました。実力は九段レベルなので☆12レベルが飛び交ってる中ヒーヒー言いながら戦ってますが、それでもある程度勝ったり、もしくは負け続けてB3に落ちてもすぐ...

  • SP十段に受かったのでその経緯や練習内容、気付いたこととかを書く

    CBではBroken Swordに敗れましたが、reunionに変わった(戻ったと言うべきでしょうか)Rootageにて受かりました。このピンボケ具合から、よほど嬉しかったことが垣間見えると思います( どちらが楽かーーというよりも、ラストの物量責めのBroken Sw...

  • Infinitasを導入したので印象とかを書き連ねるだけの記事

     プロリーグ設立だったりPC版の次回バージョン、新しい専用コンの情報が出てきたりしたので、今後の展開の期待を込めて先に導入してみました。  以前から兼ねてあったPS2の専コンを使う折におけるコンバーターの遅延問題などありましたが、設定で「これくらいだったら遊べる」とい...

  • Pomera DM200を1年間使ったのと、同人小説をそれで書いたので感想とか

    実はポメラ、買っていたんですよ。「もー! 怒ったからポメラ買っちゃうもん!」とか言いながら、発散する意味合いでも買ったのです。 それで、ポメラを使い続けて1年ほど経過したのでその感想と、同人小説( こちらの長編小説 )をポメラのみで執筆したので、実践で使ってみて、そこ...

  • 自律神経失調症改善のためにFit Boxingを始めた話

    昼夜逆転生活によりどうしても眠れない夜が訪れたりして、悩まされていました。そういうときはいつも決まってダンスダンスレボリューション(以下DDR)で運動して、自律神経を整えていたのですが、如何せんゲーセンに行くにも置いてある場所が今のところ近くになく、片道約1時間半、500円...

カテゴリー

  • BEMANI
  • blender
  • KORG
  • Linux
  • Mac
  • VOCALOID
  • ゲーム
  • コミケ
  • しょんぼり
  • ブログ
  • マイクラ
  • モンハン
  • ヨーヨー
  • らくがき
  • レビュー
  • 音楽
  • 原稿
  • 作品
  • 雑記
  • 写真
  • 精密機器
  • 弐寺
  • 料理

ブログアーカイブ

  • ►  2024 ( 2 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
  • ►  2020 ( 5 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2019 ( 14 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2018 ( 18 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 18 )
    • ►  11月 ( 3 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 4 )
    • ►  5月 ( 2 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 3 )
  • ▼  2016 ( 34 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 18 )
    • ▼  9月 ( 6 )
      • Mac mini(Late 2012)のメモリを増設
      • 電車に由良れながら何かするのが好き
      • KORGのコンテストに参加してみた
      • ピンボールがマイブームです
      • 友達を差し置いて自転車に乗る
      • 即売会に向けて3本書いて分かったこと
    • ►  8月 ( 8 )
    • ►  7月 ( 1 )
Powered by Blogger.